2009年12月10日
ブーツ!Fiveten
足元は実用性を兼ねて、見た目重要!
自転車乗りとしてひとつ紹介します。
自転車業界では既に有名なFiveten
食付きに関しては最強部類に入るソール『ステルスラバー』
ロッククライミングやボルタリングシューズメーカーとして開発された貼りつくようなラバーソール『STEALTH C4』を自転車のペダル用に柔らかくした岩場を楽に歩けしかも減りも抑えていると言う魔法のようなソールです。
現在サバゲーで自分が使用しているのが『STEALTH C4』を使用したImpact2です。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/mortis_shoe-84.jpg)
若干、ぬかるみとの相性は良くありませんが、室内、岩場や砂利などのフィールドには最適です。
そして、2009年(もう終わりですが)に軍用向けにDESERT ENFORCERが登場。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/mortis_shoe-168.jpg)
『STEALTH C4』のソール硬くし、ソール耐久性ましたモデルです。
現在、国内の流通はほぼ完売ですが2010年にもまた入荷予定です。
人とは違ったもの欲しいならオススメです。お値段も他の有名ブランドに比べると安価です。
自転車乗りとしてひとつ紹介します。
自転車業界では既に有名なFiveten
食付きに関しては最強部類に入るソール『ステルスラバー』
ロッククライミングやボルタリングシューズメーカーとして開発された貼りつくようなラバーソール『STEALTH C4』を自転車のペダル用に柔らかくした岩場を楽に歩けしかも減りも抑えていると言う魔法のようなソールです。
現在サバゲーで自分が使用しているのが『STEALTH C4』を使用したImpact2です。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/mortis_shoe-84.jpg)
若干、ぬかるみとの相性は良くありませんが、室内、岩場や砂利などのフィールドには最適です。
そして、2009年(もう終わりですが)に軍用向けにDESERT ENFORCERが登場。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/mortis_shoe-168.jpg)
『STEALTH C4』のソール硬くし、ソール耐久性ましたモデルです。
現在、国内の流通はほぼ完売ですが2010年にもまた入荷予定です。
人とは違ったもの欲しいならオススメです。お値段も他の有名ブランドに比べると安価です。
タグ :Y
2009年12月10日
スミ入れは面白い M4 S-SYSTEM
最終的にどういう色やつやにするか未だに試行錯誤で決まらない訳ですが、
同時にスミ入れにチャレンジしてみました(*´c_,`*)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0304.JPG)
AN/PEQ-16型バッテリーケースを1000番以降の紙ヤスリで軽く研磨した後です。
これに塗装とスミ入れ、最後にクリアー半光沢、
こうなります
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0312.JPG)
ほら、全然違う、
まぁ初めてスミ入れしたので結構苦労しました(笑) 失敗ばかり
処女作なのでヘタクソです
質感はこんな感じ
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0309.jpg)
塗装が生きてますなぁ
これで楽しさに気づき、なんでもスミ入れ開始
練習も兼ねてね
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0313.JPG)
2回目で修正液の使い方に目覚め、少し上達
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0315.JPG)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0325.JPG)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0316.JPG)
マガジンも塗装済み
まぁ最終的なイメージは、こんな感じです
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0328.JPG)
いやぁかっちょええ!
もうちょい色合いが変わるかもしれませんが、
深夜2時までせっせと楽しくやってます(笑)
同時にスミ入れにチャレンジしてみました(*´c_,`*)
AN/PEQ-16型バッテリーケースを1000番以降の紙ヤスリで軽く研磨した後です。
これに塗装とスミ入れ、最後にクリアー半光沢、
こうなります
ほら、全然違う、
まぁ初めてスミ入れしたので結構苦労しました(笑) 失敗ばかり
処女作なのでヘタクソです
質感はこんな感じ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG0309.jpg)
塗装が生きてますなぁ
これで楽しさに気づき、なんでもスミ入れ開始
練習も兼ねてね
2回目で修正液の使い方に目覚め、少し上達
マガジンも塗装済み
まぁ最終的なイメージは、こんな感じです
いやぁかっちょええ!
もうちょい色合いが変わるかもしれませんが、
深夜2時までせっせと楽しくやってます(笑)
2009年12月10日
リチウムフェライトバッテリー
新世代のバッテリーに手を出してみました。
業界的に遅い情報ですが、最近復活したためうらしま太郎状態なのと、新兵のために・・・
以前のお話ですが、当時はニッカド以外はなくもちろん選択肢はありませんでしたが、時代の進歩は早い・・・
マニアック思考ではなく、ズボラな自分に合っているいうことで・・・
とりあえずまずは利点を
以下華麗なるパクリです。
リチウムフェライトバッテリーとはリチウム系の新しいバッテリーです。リチウムポリマー〔LIPo〕で問題になっている発火炎上が極めて起こりにくい物質で形成されています。又ニッケル水素のように自己放電によってバッテリーが破損することも無く、ニッカドのように劣化が早くメモリー効果によって充電容量が著しく減少することもありません。
①充電が速い
②管理が楽
③安全性(よくわかりませんが・・・)
④負荷に強い(追充電、1日に何度でも放充電が可能)
⑤耐久性(自己放電しにくい)
⑥コンパクト(1セルあたりの電圧が高いので、ニッカドやニッケル水素の8.4Vのサイズで9.9V)
しかしながら、専用の充電器と各セルに均等に充電させるセルバランサーが必要!
とりあえず、間違って購入したVFC製PEQ-15型バッテリーケースに収まるという
IRE AN/PEQ-15タイプ LiFe Po4 9.9V 1000mAh を購入してみました。来週のゲームで投入しみます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/ire-life99-900-peq15.jpg)
形、サイズ違いのラインナップは結構あるので、ハイサイ化して高電圧のバッテリーが欲しい人はいいかもです。
業界的に遅い情報ですが、最近復活したためうらしま太郎状態なのと、新兵のために・・・
以前のお話ですが、当時はニッカド以外はなくもちろん選択肢はありませんでしたが、時代の進歩は早い・・・
マニアック思考ではなく、ズボラな自分に合っているいうことで・・・
とりあえずまずは利点を
以下華麗なるパクリです。
リチウムフェライトバッテリーとはリチウム系の新しいバッテリーです。リチウムポリマー〔LIPo〕で問題になっている発火炎上が極めて起こりにくい物質で形成されています。又ニッケル水素のように自己放電によってバッテリーが破損することも無く、ニッカドのように劣化が早くメモリー効果によって充電容量が著しく減少することもありません。
①充電が速い
②管理が楽
③安全性(よくわかりませんが・・・)
④負荷に強い(追充電、1日に何度でも放充電が可能)
⑤耐久性(自己放電しにくい)
⑥コンパクト(1セルあたりの電圧が高いので、ニッカドやニッケル水素の8.4Vのサイズで9.9V)
しかしながら、専用の充電器と各セルに均等に充電させるセルバランサーが必要!
とりあえず、間違って購入したVFC製PEQ-15型バッテリーケースに収まるという
IRE AN/PEQ-15タイプ LiFe Po4 9.9V 1000mAh を購入してみました。来週のゲームで投入しみます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/ire-life99-900-peq15.jpg)
形、サイズ違いのラインナップは結構あるので、ハイサイ化して高電圧のバッテリーが欲しい人はいいかもです。