2010年02月15日
リチウムフェライトバッテリー Ⅱ
リチウムフェライトバッテリーを使い始めて、約3ヶ月が経ちましたが快調です。
内部がノーマルだと9.9Vとはちょっと使い辛い電圧ですが、ハイサイや10.8V以上が使用できるような耐久性のあるカスタムをしている場合はベストマッチかもしれません。
まずは燃費ですが、自分が使用している『9.9V LIFe 900mAh PEQ-15 型』はハイサイカスタムのM4で1日持ちます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/PEQ-15.jpg)
前回のゲームで800発マガジンを2回給弾分(800発×3)、300発マガジンを4本分、合計約4000発ほど撃っていましたが、電池切れしませんでした。最大何発持つのかはわかりませんが・・・
秒間の発射数は計器を持っていないので、詳しくは言えませんが、以前使っていた10.8Vキラーよりも速いです。(音的に・・・ほとんど勘なのであてになりませんが・・・)
次世代バッテリーと言うだけあって、性能は申し分ないです。
またリチウムポリマーのような危険性も少ない(リチウムポリマーもきちんと扱えば危険ではありません)
バッテリー本体の値段は他のバッテリーと変わりませんが、専用の充電器と各セルに均等に充電させるセルバランサーが必要な分ちょっとお高くなりますが、バッテリーの管理や破損を考えるとランニングコストはそんなに変わらないと思います。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/17117082.jpg)
セルを均等に充電させる機能があるスマートバランサー
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/13632434.jpg)
9.9V専用充電器 5Aあるので充電もすぐに終わります。
この二つで定価が15000円ぐらいです。。。ちょっと高いですが、高性能の万能タイプの急速充電器もこれぐらいのお値段なので、考えようによっては・・・
自分が持っている、9.9V LIFe 900mAh PEQ-15 型なのですが、前回リチウムフェライトバッテリーについて書いたときにVFC製のPEQ-15 型バッテリーケースに入れようと思っていましたが、残念ながら入りませんでした・・・
KING ARMS製のPEQ-15 型バッテリーケースは入るには入りますが、入れずらいのと充電のたびにネジ外して出さないといけないので面倒でした。
マルイ製のPEQ-16型バッテリーケースはすんなり入り、出し入れも簡単でした。
もちろん個体差があるかもしれないので一概には言えませんが・・・参考までに。
内部がノーマルだと9.9Vとはちょっと使い辛い電圧ですが、ハイサイや10.8V以上が使用できるような耐久性のあるカスタムをしている場合はベストマッチかもしれません。
まずは燃費ですが、自分が使用している『9.9V LIFe 900mAh PEQ-15 型』はハイサイカスタムのM4で1日持ちます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/PEQ-15.jpg)
前回のゲームで800発マガジンを2回給弾分(800発×3)、300発マガジンを4本分、合計約4000発ほど撃っていましたが、電池切れしませんでした。最大何発持つのかはわかりませんが・・・
秒間の発射数は計器を持っていないので、詳しくは言えませんが、以前使っていた10.8Vキラーよりも速いです。(音的に・・・ほとんど勘なのであてになりませんが・・・)
次世代バッテリーと言うだけあって、性能は申し分ないです。
またリチウムポリマーのような危険性も少ない(リチウムポリマーもきちんと扱えば危険ではありません)
バッテリー本体の値段は他のバッテリーと変わりませんが、専用の充電器と各セルに均等に充電させるセルバランサーが必要な分ちょっとお高くなりますが、バッテリーの管理や破損を考えるとランニングコストはそんなに変わらないと思います。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/17117082.jpg)
セルを均等に充電させる機能があるスマートバランサー
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/13632434.jpg)
9.9V専用充電器 5Aあるので充電もすぐに終わります。
この二つで定価が15000円ぐらいです。。。ちょっと高いですが、高性能の万能タイプの急速充電器もこれぐらいのお値段なので、考えようによっては・・・
自分が持っている、9.9V LIFe 900mAh PEQ-15 型なのですが、前回リチウムフェライトバッテリーについて書いたときにVFC製のPEQ-15 型バッテリーケースに入れようと思っていましたが、残念ながら入りませんでした・・・
KING ARMS製のPEQ-15 型バッテリーケースは入るには入りますが、入れずらいのと充電のたびにネジ外して出さないといけないので面倒でした。
マルイ製のPEQ-16型バッテリーケースはすんなり入り、出し入れも簡単でした。
もちろん個体差があるかもしれないので一概には言えませんが・・・参考までに。
2010年01月12日
ダニエルディフェンス AR-15 RAS FDEがほしい
ほしいものが多い小鮒です
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/931_2_14.jpg)
ダニエルディフェンスAR-15 RAS
FDEカラーが個性があって実にほしい!でも在庫なしだろうなぁ
ECHIGOYAではカスタムで売ってるけど、RASだけほしい(笑)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/m93b_bk500.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/m93b2.jpg)
MAGPULのこのストックがほしい。実に個性的
まぁ上記を買ってもベースになる銃がないんですけどね(笑)
それと試作壱号機
M4 S-SYSTEMがハイサイクルになって帰ってきました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG1403.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG1401.jpg)
ちょっとイメチェン!
もうほぼコンプだと思います。
後は、フロントサイトとマウントバレルからのフラッシュライトで完成ですかね~。
ただこの辺は気長にします
今は、AK SOPMODに力入れてるので、
その次は、CQBあたりかなぁ、ショートもほしくなってきた今日この頃です
ちなみに、友達のかつやにG36Kを誕生日プレゼントしたので、
次回のサバゲーには次世代のG36Kがお目見えします( ^з^)ノ楽しみ
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/931_2_14.jpg)
ダニエルディフェンスAR-15 RAS
FDEカラーが個性があって実にほしい!でも在庫なしだろうなぁ
ECHIGOYAではカスタムで売ってるけど、RASだけほしい(笑)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/m93b_bk500.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/m93b2.jpg)
MAGPULのこのストックがほしい。実に個性的
まぁ上記を買ってもベースになる銃がないんですけどね(笑)
それと試作壱号機
M4 S-SYSTEMがハイサイクルになって帰ってきました。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG1403.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/RIMG1401.jpg)
ちょっとイメチェン!
もうほぼコンプだと思います。
後は、フロントサイトとマウントバレルからのフラッシュライトで完成ですかね~。
ただこの辺は気長にします
今は、AK SOPMODに力入れてるので、
その次は、CQBあたりかなぁ、ショートもほしくなってきた今日この頃です
ちなみに、友達のかつやにG36Kを誕生日プレゼントしたので、
次回のサバゲーには次世代のG36Kがお目見えします( ^з^)ノ楽しみ
2010年01月06日
Future Wepons
現在ディスカバリーチャンネルでやっている最新のウェポン紹介している番組です。
3rdシーズンの1発目に出てた『LWRC IAR(Infantry Automatic Rifle)』
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/LWRC.jpg)
銃身ごと交換し、突撃銃にも狙撃銃にも変えられる?みたいです。
外装カスタムの参考になりますw
機動力を高めるための新しい分隊支援火器としての自動ライフル『LWRC M6A2 PSD』
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/lwrc_psd.jpg)
これも魅力的です。
Troy M7A1も・・・
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/ka-ag-13-DE.jpg)
3rdシーズンの1発目に出てた『LWRC IAR(Infantry Automatic Rifle)』
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/LWRC.jpg)
銃身ごと交換し、突撃銃にも狙撃銃にも変えられる?みたいです。
外装カスタムの参考になりますw
機動力を高めるための新しい分隊支援火器としての自動ライフル『LWRC M6A2 PSD』
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/lwrc_psd.jpg)
これも魅力的です。
Troy M7A1も・・・
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/ka-ag-13-DE.jpg)
タグ :Y
2009年12月11日
MERRELL SAWTOOTH
既に有名ミリタリーショップでほぼ完売になっている最近流行のPMC装備、自由な装備品を選べるNAVY SEALSの兵が多用している万能トレッキングシューズ『MERRELL SAWTOOTH』が正規ルートで某ショップに入荷するみたいです。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/swat_mrlhsaw.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/10126015-3.jpg)
あとでみんなにメールします。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/swat_mrlhsaw.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/10126015-3.jpg)
あとでみんなにメールします。
2009年12月10日
リチウムフェライトバッテリー
新世代のバッテリーに手を出してみました。
業界的に遅い情報ですが、最近復活したためうらしま太郎状態なのと、新兵のために・・・
以前のお話ですが、当時はニッカド以外はなくもちろん選択肢はありませんでしたが、時代の進歩は早い・・・
マニアック思考ではなく、ズボラな自分に合っているいうことで・・・
とりあえずまずは利点を
以下華麗なるパクリです。
リチウムフェライトバッテリーとはリチウム系の新しいバッテリーです。リチウムポリマー〔LIPo〕で問題になっている発火炎上が極めて起こりにくい物質で形成されています。又ニッケル水素のように自己放電によってバッテリーが破損することも無く、ニッカドのように劣化が早くメモリー効果によって充電容量が著しく減少することもありません。
①充電が速い
②管理が楽
③安全性(よくわかりませんが・・・)
④負荷に強い(追充電、1日に何度でも放充電が可能)
⑤耐久性(自己放電しにくい)
⑥コンパクト(1セルあたりの電圧が高いので、ニッカドやニッケル水素の8.4Vのサイズで9.9V)
しかしながら、専用の充電器と各セルに均等に充電させるセルバランサーが必要!
とりあえず、間違って購入したVFC製PEQ-15型バッテリーケースに収まるという
IRE AN/PEQ-15タイプ LiFe Po4 9.9V 1000mAh を購入してみました。来週のゲームで投入しみます。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/ire-life99-900-peq15.jpg)
形、サイズ違いのラインナップは結構あるので、ハイサイ化して高電圧のバッテリーが欲しい人はいいかもです。
業界的に遅い情報ですが、最近復活したためうらしま太郎状態なのと、新兵のために・・・
以前のお話ですが、当時はニッカド以外はなくもちろん選択肢はありませんでしたが、時代の進歩は早い・・・
マニアック思考ではなく、ズボラな自分に合っているいうことで・・・
とりあえずまずは利点を
以下華麗なるパクリです。
リチウムフェライトバッテリーとはリチウム系の新しいバッテリーです。リチウムポリマー〔LIPo〕で問題になっている発火炎上が極めて起こりにくい物質で形成されています。又ニッケル水素のように自己放電によってバッテリーが破損することも無く、ニッカドのように劣化が早くメモリー効果によって充電容量が著しく減少することもありません。
①充電が速い
②管理が楽
③安全性(よくわかりませんが・・・)
④負荷に強い(追充電、1日に何度でも放充電が可能)
⑤耐久性(自己放電しにくい)
⑥コンパクト(1セルあたりの電圧が高いので、ニッカドやニッケル水素の8.4Vのサイズで9.9V)
しかしながら、専用の充電器と各セルに均等に充電させるセルバランサーが必要!
とりあえず、間違って購入したVFC製PEQ-15型バッテリーケースに収まるという
IRE AN/PEQ-15タイプ LiFe Po4 9.9V 1000mAh を購入してみました。来週のゲームで投入しみます。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/ire-life99-900-peq15.jpg)
形、サイズ違いのラインナップは結構あるので、ハイサイ化して高電圧のバッテリーが欲しい人はいいかもです。
2009年12月08日
SCAR
すこしマイブームなSCAR
![](//img01.militaryblog.jp/usr/brigade/Productk20SCAR-Lk201_jpgad0294de-6934-4f57-b00a-6fffe6834186Large.jpg)
今のところ、海外製しか出ていませんが、マルイの次世代電動ガンシリーズからでるという噂があります。次世代シリーズ買うなら・・・待とうかなって思ってます。
一瞬CQB-RとG36Kに揺らぎましたが・・・CQB-RはSOPMODと同じバッテリー仕様で今もっているバッテリーが使えないのと、通電効率があまり宜しくないという噂を聞いたので断念(改善されてると思いますが)。G36Kはいまだ迷っている状態です。
ちなみに友達が次世代のM4カービンを持っているのですが、振動でネジが緩むと嘆いていました。
あと、発売は決定しているブローバック・ガスガンの「Px4」(来年の春ぐらい)はマストバイです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/Productk20SCAR-Lk201_jpgad0294de-6934-4f57-b00a-6fffe6834186Large.jpg)
今のところ、海外製しか出ていませんが、マルイの次世代電動ガンシリーズからでるという噂があります。次世代シリーズ買うなら・・・待とうかなって思ってます。
一瞬CQB-RとG36Kに揺らぎましたが・・・CQB-RはSOPMODと同じバッテリー仕様で今もっているバッテリーが使えないのと、通電効率があまり宜しくないという噂を聞いたので断念(改善されてると思いますが)。G36Kはいまだ迷っている状態です。
ちなみに友達が次世代のM4カービンを持っているのですが、振動でネジが緩むと嘆いていました。
あと、発売は決定しているブローバック・ガスガンの「Px4」(来年の春ぐらい)はマストバイです。
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/brigade/PX4_L1.jpg)